スロベニアは20,273㎢と日本の四国ほどの面積で、ヨーロッパでは12番目に小さい国となっていますが、市町村などに分けると、なんと200程の地方自治体があります。
東北地方、近畿地方、などと 日本にも国を分ける地域名がありますね。
もちろんスロベニアにもありますが、面白いのは伝統的あるいは歴史的、そして地理学的に呼び名と区画が分かれていることです。
今日は歴史的区分についてお伝えします。
緑の部分、青い部分、ピンクの部分、また何も色がついていない文字がそれぞれ地図の場所になります。
スロベニ人は地域別に、プリモルスカ人(primorci)、ゴレンスカ人 (gorenci)、シュタイェルスカ人(štajerci)と今でも言ったりします。地域ごとに方言もあって、地元の人はその人が話すスロベニア語でどこ出身かわかるといいます。
しかし面白いのは、正式な地域区分はないということで、地域ごとの境目は曖昧なんだそうです。例えば、Vipavaというワインで有名な地域がりますが、歴史的に、写真にあるような古い区分によればノトランスかに入りますが、今ではプリモルスか地域に入っているようです。
シュタイェルスカのところに、黄色い区分があるのがわかると思います。これはKoroška(コロシュカ)という地域です。
現在はこのように分かれていて、地域名は以下のとおりです。
1. プリモルスカ
2a ゴレンスカ
2b ノトランスカ
2c ドレンスカ
3 コロシュカ
4 シュタイェルスカ
5 プレクムリエ
となっています。それでは順番に概要や地域毎の主要な街を見ていきましょう。
この地域の主要な街は、コペル、ピラン、ポルトロシュ、イゾラ、イドリアとなります。
主要な街は、イェセニッツェ、ブレッド、クラン(ゴレンスカ)、ノヴォメスト、リュルノムル、コチェヴリェ(ドレンスカ)、ポストイナ(ノトランスカ)となります。今の観光名所がたくさんある地域です。
主要な街は、マリボル、ツェリエ、ヴェレニエ、プトゥイです。
東北地方、近畿地方、などと 日本にも国を分ける地域名がありますね。
もちろんスロベニアにもありますが、面白いのは伝統的あるいは歴史的、そして地理学的に呼び名と区画が分かれていることです。
今日は歴史的区分についてお伝えします。
歴史的区分
スロベニアで日常的に使用されている区分は歴史的区分になります。例えば、「どこ出身?」と聞くと「〜地方出身です」と地方で出身を表すこともあるくらい。ニュースでもよく使用される区分です。その区分は以下のとおり主に6つに分かれています。
- Gorenska (ゴレンスカ)
- Dolenska (ドレンスカ)
- Notoranjska (ノトランスカ)
- Štajerska (シュタイェルスカ)
- Primorska (プリモルスカ)
- Prekmurje (プレクムリエ)
写真:Živimo v Sloveniji : Georgrafija za 8. razred osnovne šole の14pから. オーストリアの区分。現代はまた異なる区分になっています。 |
緑の部分、青い部分、ピンクの部分、また何も色がついていない文字がそれぞれ地図の場所になります。
スロベニ人は地域別に、プリモルスカ人(primorci)、ゴレンスカ人 (gorenci)、シュタイェルスカ人(štajerci)と今でも言ったりします。地域ごとに方言もあって、地元の人はその人が話すスロベニア語でどこ出身かわかるといいます。
しかし面白いのは、正式な地域区分はないということで、地域ごとの境目は曖昧なんだそうです。例えば、Vipavaというワインで有名な地域がりますが、歴史的に、写真にあるような古い区分によればノトランスかに入りますが、今ではプリモルスか地域に入っているようです。
シュタイェルスカのところに、黄色い区分があるのがわかると思います。これはKoroška(コロシュカ)という地域です。
現在はこのように歴史的に分かれています。 |
1. プリモルスカ
2a ゴレンスカ
2b ノトランスカ
2c ドレンスカ
3 コロシュカ
4 シュタイェルスカ
5 プレクムリエ
となっています。それでは順番に概要や地域毎の主要な街を見ていきましょう。
1. プリモルスカ
プリモルスカ地方とノトランスカ地方の西部分は第一次世界大戦後イタリア王国へ併合され、残りののトランスかはユーゴスラビア王国に併合されてしまいます。実はポストイナもイタリア王国の一部だったんです。(本当に複雑だ・・・)この地域の主要な街は、コペル、ピラン、ポルトロシュ、イゾラ、イドリアとなります。
2. クラインスカ(2aゴレンスカ、2bノトランスカ、2cドレンスカ)
クラインスカは、見ての通り、ゴレンスカ、ノトランスカそしてドレンスカとなっていて、この地域には、当時からスロベニア人が住んでいた地域と理解されています。主要な街は、イェセニッツェ、ブレッド、クラン(ゴレンスカ)、ノヴォメスト、リュルノムル、コチェヴリェ(ドレンスカ)、ポストイナ(ノトランスカ)となります。今の観光名所がたくさんある地域です。
3. コロシュカ
このコロシュカは、オーストリアを含めた地域名で、オーストリアと区別するために、スロベニアコロシュカと正式には呼ばれています。ドイツ語話者が多かったですし、第一次世界大戦後にユーゴスラビア王国に組み込まれました。
主な街はスロベニイ・グラデッツ、ラヴナ・ナ・コロシュケとなっています。
4. シュタイェルスカ
シュタイェルスカ地方は、第一次世界大戦後にユーゴスラビア王国の一部となりましたが、この地域も多くはドイツ語話者の人が多数でした。スロベニアのラシュコビールはこの地域で生まれましたよ♪主要な街は、マリボル、ツェリエ、ヴェレニエ、プトゥイです。
5. プレクムリエ
他の地域はオーストリア側の影響を受けましたが、この地域はハンガリー側の影響を受けています。したがって、スロベニア語はハンガリー風なのかとってもわかりづらく、特別な方言で話します。1588年から1688年まである部分はオスマン帝国の支配下にもあり、とても複雑ですね。この地域も第一次世界大戦後にユーゴスラビア王国になりました。
主要な街は、レンダヴァやムルスカソボタとなります。
皆さん、首都リュブリャナはどこ?と思われますよね。この伝統的な歴史的地域区分によると、リュブリャナは、ゴレンスカとドレンスカの境目のところに位置しています。スロベニアの中心部にある都市ということがわかりますね。
次は自然地理的区分を見てみましょう。
写真のリンク
1) https://sl.wikipedia.org/wiki/Pokrajine_v_Sloveniji#/media/File:Borders_of_the_Historical_Habsburgian_Lands_in_the_Republic_of_Slovenia.svg
コメント
コメントを投稿