スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Film*Film*映画)が付いた投稿を表示しています

The Lady アウンサンスーチー 引き裂かれた愛を観て

昨日映画を観ました。 これは、ビルマのアウンサンスーチー本人と、彼女を支えた家族の知られざる物語。 スーチーの事は皆さんご存知だと思います。自宅軟禁を合計15年も強いられ、家族と引き離され、夫の死に目に会えずとも、その志を曲げず、ビルマの民主化の為に、ビルマの為に人生を捧げている人です。彼女はアジア人女性初めてのノーベル平和賞を受賞した人でもあります。こういった事実を踏まえつつ、映画では政治家としてのスーチーでだけではなく、妻や母としての彼女も伝えています。 1988年にスーチーは母の看護のためにビルマへ帰りました。そこで見た物は学生による民主主義運動が軍事政権によって武力で制圧されているものでした。夫のマイケルも二人の息子とともにビルマへ来てその現状を目の当たりにします。彼女の滞在期間中民主主義運動家達が彼女を訪れ選挙への出馬を願い出るのです。彼女は迷った末に民衆の前で出馬を宣言しますが、そこからは軍事政権との長い長い戦いが始まるということと、家族とイギリスで一緒に暮らし続ける事はできないという事を意味していました。 スーチーは、どこへ行っても熱狂的に歓迎され、1990年の総選挙では、485議席中、392議席獲得という圧倒的な勝利でした。しかし、軍事政権はこの選挙結果を無効と見なし、支持者を投獄。処刑や強制労働をさせるなどしてスーチーの活動を制圧。 そこで夫のマイケルが動きだします。彼はノーベル賞委員会にスーチーが非暴力でビルマの民主化運動を行っているということを知らせ、彼女の受賞を促したんです。彼が働きかたからこそ受賞できたんです。そのお陰で世界はビルマの政情やスーチーの非暴力による民主化運動に感銘をうけ、ビルマやスーチーはさらに注目されるようになったんです。 しかし彼女が自由になる事はなく、軟禁生活は1995年まで続きました。彼女が軟禁されていないときは、イギリス大使館で家族と電話連絡ができましたが、接続は思わしくなく、時間はわずかに限られていました。軟禁状態の時は文通のみの連絡だったのです。(軟禁は1995年まで続き、00~02、03〜10と再び軟禁されました) 夫マイケルは、1988年にスーチーがビルマに来た時から、1999年に前立腺癌で亡くなる前に、5度スーチーに会っています。映画によれば、スーチーは彼に言います。離婚してもいい

映画!

映画みました。今日はそのいくつかを紹介します。 まず、これです。題名は"Tito i Ja"です。ティとーと私という題名で、旧ユーゴスラビアの話です。 ある男の子がティとー体制化のユーゴスラビアでの生活を通して、自分の大切なものまたは人にきずくという話で、おもしろかった。当時の生活の様子がわかって、それもおもしろいんですよね。映画を作る時は、その時の時代背景も考慮してつくってるんだなーとおもって、勉強になりました。youtubeで全部見れるから、ラッキー。 次はこれ。blue valentineです。これよかったー。いい話。きらきらした恋愛時代を経て結婚した二人。色々障害を乗り越えて結婚してもやがて訪れる、関係の危機とでもいいましょうか。この映画で、男と女、どっちが悪いとかないけど、でもお互い成長し続けないと結婚って難しいなと思わざる終えない映画でした。そして、愛さえあれば、絶対大丈夫とも思える映画だった。そうそう、ここで流れている音楽もすごく良かった。 これがその曲、you and meです。デモテープの音源が30年後に発見されたとかで、この映画の主演俳優がこの曲は映画の二人を象徴する楽曲だと監督に提案し、採用された曲です。いい歌だな~。 次はこれ。スペインの映画、broken embressesです。一度日本でみたけど、クロアチアでの冬休みの時友達と見ました。いろいろな話が交錯し合う愛の物語(笑)ペドロ監督の映画は、ある人物の死をとおして、主人公たちが希望を見出す話が多くて、(all about my mother, volverなど)どうやって主人公たちが新しいスターをを切るのかという過程に感動します。そしてその過程を色づけるサイドストーリがおもしろい。ぜひどうぞ。 次はこれ。ウッディーアレン監督の、midnight in paris。コメディータッチの映画だけど、パリ旅行中の主人公が、過去にタイムスリップするというおかしな経験を通して、自分は何を欲しているのかわかってくるという映画。(だとおもう)すごく笑えて、でもちょっとホロリとくる映画です。 まぁ、色々みましたけど、これらが私の頭に残っている映画です。 時間があったら、毎日みたいよー。でもいい映画を探すのって簡単じゃない・・・。

Kajmak in marmelada

Hello. Today I will introduce new film, "Kajmaj in Marmelada" to my audiences!;) Although the film tells us the minorities are put a stigma on,  the story goes on with funny jokes ;D This film is directed on 2003 by Branko Đurić, who was born in Bosnia and moved to Slovenia because of the Bosnian War. He  got married Tanja Ribič, who is Slovenian actress and singer. Branko and Tanja also acted couple in this film!! 125,000 saw the film in Slovenian theaters and it marks Slovenian record. You can watch it through you tube. You can watch all film, but without subtitles. Božo is from Bosnia, jobless and crazy for beer and foot ball, and stupid, but he is pure! And maybe we can see typical Slovenian and Bosnian behave :D  I hope you like iiit!

映画、映画、映画!!!

スロベニアに来て、5本ほど映画を見ました。(もちろんパソコンで) すべてスロベニアとクロアチアとボスニアの映画です。今日はその中で選りすぐりの3本を紹介しマース。 「サラエボの花」原題はGrbavica. ボスニア人のヤスミナ・ジュバニッチが監督したこの作品。実はベルリン国際映画賞で金熊賞を受賞しています!私は日本で一回見ました。戦争のシーンは一つもでてこないけど、どれだけ戦争が人の心に治らない傷を与えるかが分かる作品。みんな、絶対見て。つたやで借りれるから! 次は、「ひげのない男はなんなんだ?」(笑)原題はŠto je muškarac brez brkova?です。 とほほ、自分の翻訳に苦笑です。これはクロアチア人のフルボエ・フリバルが監督。 クロアチアのロマンティックラブコメディーです(笑)事故で夫をなくした未亡人(彼女は夫が死んだことで金をたくさんもっている)がアル中の神父に恋しちゃうんだけど、別の神父は彼女の金で古い教会を建て直そうとしており、彼が彼女の愛をとるか彼女の金をとるかという話。 あんまり笑えなかったけど、何回もみれる作品。重くないから。日本の話題もちょこっとでるよ! 次。これは古い映画。「歌を歌う人に悪者はいない」原題はTko pjeva zlo ne misli。 とほほ、これで訳はあってるのだろうか(笑) これもクロアチアの映画。ピクニック中にお母さんがダンディーな男性に恋する。男性もまた彼女を好きになって、彼女の夫はどうする?というはなしを少年の目線からみた話。 しんぷるだけど、当時の生活の様子が色々わかって、超おもしろかった。 まだありますが、今日はこの辺で。それにしても超インターネットが普及してるのに、知らなかった情報がたくさんですね。やっぱり、アメリカ映画や英語の映画、音楽のほうが日本では圧倒的に人気もあるし、入りやすいって事なんですよね~。でも皆さん。世界は英語圏だけじゃないですよー(笑) ぜひ、みてみてね!